大興善寺の宗派は禅宗系の曹洞宗です。
禅宗系の各宗派は『禅の心』を信仰のよりどころとしています。 それでは、『禅の心』って何でしょう。
|
||
『禅の心』を理解するために三つのキーワードをあげてみます。
一つめは『不立文字』、二つめは、『教外別伝』、三つめは、『以心伝心』です。 禅宗系の各宗派は坐禅によって心をやすらかにし、さとりの境地に達することを目的としています。 そして、本来、教えの中心であるはずの教典に書かれていることばは、お釈迦様の教えの一部しか表して いないと考えています。つまり『不立文字』とは教典に書かれている文字に執着しないと言う意味で、文字に こだわっていては真のさとりの境地に達することはできないという考えです。 また、お釈迦様の教えには言葉で 説いた「教内の法」と弟子たちの心に直接伝えられた「教外の法」があり、「教外の法」こそが正しい教えであるとし、これを 『教外別伝』と表現しています。さらに、さとりの内容を、言葉を用いずに心から心へ伝えるという意味で 『以心伝心』と表現し、師と弟子のさとりのレベルが同じになってはじめて正しい教えの伝授が行われる と考えます。 それでは、『禅の心』を身につけるにはどのような実践をすればよいのでしょうか。 まずは坐禅をすることですが一般の方々にはなかなか難しいことだと思いますので、日常の生活の中での どのような事に気を付けて生きて行けばよいのかを記しておきます。 まず、自由自在にものごとを捉え、考えること。そして、常識にとらわれないこと。 さらに、ものごとにこだわらないこと、執着しないこと。これが『禅の心』を身に付ける一番の近道です。 以下に『十牛図』を使ってさらに詳しく解説致します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|